2013/09/29

ドイツ試作機祭り第二弾

AZモデルのゴータ P.60 C-1を買ってきてあっという間に完成させてしまいました

購入から丸二日での完成、最速記録です

機体の詳細についてはLuft'46を参照
どうやらHo 229はエンジンが機体に埋め込まれているがために、エンジン変更が発生した場合空力設計を大幅にやりなおす必要があったことや、複座型を作る事がスペースの問題により難しかったがために大幅に設計変更を施した計画シリーズのようです

P.60Aでは完全な全翼形態で、搭乗員はXP-79フライング・ラムのように腹ばいで乗り込む形、
P.60A-2はエンジン2機とも胴体下面に配置したタイプ
P.60A/Rはロケットモーターも搭載した混合動力型
P.60Bで機首レーダー搭載、搭乗員は通常着座姿勢に 小型の垂直尾翼が付けられる
P.60Cでは大型レーダーを積むために機首を延長、計画の最終タイプとなっています

原型のHo 229すら本格量産に入る前に終戦となっているので、もちろん計画のみの機体です

ふと思い立ってCosinaの19-35mmをNEXに付け、ヘリコイド付きアダプター使って思いっきり寄って撮ってみましたがいい感じ

 今回脚庫パーツを仕込み忘れるミスがあったのと、おもり入れてもテールヘビーになってしまうというのとで飛行状態で製作
一応内部にネオジム磁石仕込んだんですがスタンド用意してないため簡易スタンドで

色合いは上の三枚、NEXで撮ったものよりこっちの方が実物に近いです
少なくとも私のPCの環境では

横から
鼻がでかすぎるのと、エンジンのマウント方法が色々と不安にさせます

上面
かすかに漂うアブロ・ヴァルカンの香り

下面


キット自体は簡易インジェクションであるためパーツがやたら肉厚だったり、バリが極厚だったり、
モールド彫るの間違えてそのまま横にもう一本線引いて誤魔化した跡があったり、お世辞にもつくりやすいキットとは言えません
接着面を金属ヤスリでガリガリやってある程度平面になったな、というところで大量の流し込み接着剤を流し込み無理矢理接着してます
接着した後もラインが綺麗につながらないので金属ヤスリでガリガリ、400番のペーパーでゴリゴリ…

すぐ完成させる、を目標としたのでもうペーパーも400番より細かいのはかけてません
合いが悪くて隙間開いてたりする部分もそのまんまです

まあ遠目にはわからないからよし!

墨入れとウェザリングはガンダムマーカーのリアルタッチマーカーおよびタミヤのウェザリングマスター
緑はいつものRLMライトグリーンに濃い方はMr.カラーの17番だったかのRLMダークグリーン
下面はRLMライトブルーの一番色薄いやつ

今回手に入ったのはデカールが特別仕様なやつで、アメリカ、日本、ソビエトのマークが入っている代わりにドイツ空軍マークが一切入ってない素敵仕様だったので、[AA]ハセガワのMe 262A-1a/A-2aコンボを同時購入
バルケンクロイツと鍵十字をそこから流用してます
しっかしハセガワのデカールも質が良くなった感じだ…透けない

この機体のマークが余るので、日の丸を今度はMe 262に流用して火龍仕様とすれば何も無駄にせず作れるのでWin-Winですね(財布はプラス2000円の出費でLose)

このキット、定価2700円くらいしますので正直おすすめできるもんじゃありませんが、(ボークスが3割引なのでぎりぎり2000円切る)
変な機体が好きだったりする人はチャレンジしてみてもいいんじゃないかな(投げやり)

[AA] アドミラル AZモデル 1/72 ゴータ P.60C-1 <スペシャル マーキング>

0 件のコメント:

コメントを投稿