2013/02/27

かしこいかわいいプラクチカ

純正ケース&ドミプラン付きのプラクチカL2が届きました
MTL5Bの予備機です

機械式シャッターで露出計非搭載、セルフタイマーも無いものです

MTL5Bと近い世代のようで、外見は酷似…というか一部の仕上げ以外はほぼ一緒では…?
外見上の大きな差異となるのは先述のセルフタイマー、シャッタースピードダイヤル、巻き上げレバー、巻き戻しレバー、張り革、そしてL2は露出計非搭載のため絞り込み測光レバーもありません
各部の仕上げのよさからL2の方が高級そうに見えます

うしろ
こっちもほとんど間違い探しレベルの差

MTL5Bが「MADE IN GERMAN DEMOCRATIC REPUBLIC」のみの表記だったのに対し、こちらは「PENTACON MADE IN G.D.R.」表記にエルネマン塔等のロゴも見られます

ケース
革とプラスチックを組み合わせたハードケース 大きくエルネマン塔が
持った時の質感はそんなによくありません…

外形が本当にそっくりなので、MTL5Bもしっかり収まります やったね

レンズのドミプランについてはジャンク品、絞りが粘っているだけなのですが、後側からのアクセスがしづらい構造なのでどうしようかなーというところ
軽く分解したらベアリング玉がリケノンにぴったり合いそうだったので移植
ドミプランは無くてもあまり問題にはならないですがこれも暫定的な処置
いつかちゃんとしましょうね

追記:
どうやら後玉を固定しているイモネジが緩んでいるようで、ドミプランの構造上光軸がずれてしまっている様子
イモネジ三点支持を調整しないと合わせられないので、個人ではどうしようもない状態
ぐえー

[AA] ラブライブ! スリムタペストリー 絢瀬絵里

2013/02/23

奈良めし

ばあさまに奈良ホテルのランチに連れて行ってもらいました
今回のカメラは試し撮りを兼ねてNEX-3のみ
ホテルのレストランで一眼レフ構えるのもちょっとアレですし

先日手に入れたMV1も持って行きましたが使いませんでした

前菜
鶏肉と豆とかためて周りにコンソメゼリーを

スープ
ごく普通のコーンスープ

試し撮りしてみたり

メインのビーフシチュー
肉がごろごろ

デザートの果物とムース
この時期の果物はまだ酸っぱいので、ムースもそれに合わせて酸っぱめの味付け

おいしゅうございました

それにしても古くさい歴史を感じさせる建物だわ

「愛新覚羅溥儀来館時に新調」
歴史の授業でしか聞いたことのない人の名前!

ロビーの上
なんか見上げる構図が多く…
あとやっぱりまるでオールドレンズみたいなフレアです

帰りに奈良駅前でレッドブルの宣伝カーを見かけたので、1本もらってきました
奈良でこれ見かけるの2度目です
奈良駅周辺しか人の集まるところがないので、遭遇率高めなのかもしれません

[AA] レッドブルエナジードリンク 250ml×24本

2013/02/21

小型でオートなペンタックス、安くでよく写るリコー

ペンタックスMV1とリコーXR Rikenon 50mm F2 Lのジャンク品を入手しました

ペンタックスの小型一眼レフで、絞り優先AE専用機です
本当はMGが欲しいのですが数が少ないんですよねー

そのうちMGも手に入れるかもしれません

モルトはご多分に漏れずほぼ完全に死んでいるので張り替えの必要あり

露出計は生きていて、シャッター速度も明るさに応じて変化しますのでそれなりの状態ではないかと

K1000との比較
ち、小さい…
金属部品は多めなので、重量はそれなりにありますがとにかく小さい

右からK1000、SP、MV1
遠近感とはなんだったのか

レンズは「和製ズミクロン」と名高いXR RIKENON 50mm F2と光学系は同一のもの
鏡筒の変更で、最短撮影距離が45cmから60cmと、かなり寄れなくなりプラスチック化によって安っぽくなった事もありLタイプは不人気です
これ以降のものは鏡筒が短くなりまた少し人気が上がります 不憫

実は届いて早々、ちと分解して整備する必要が出たのですが、その分解の際に誤って絞り環クリックのベアリング球を吹き飛ばしてしまい…
どっかに行きました 完全に私の不注意です
Kマウントの解放測光レバーはバネが入っているので、このままだとKマウント機に装着しても、常に絞り環を押さえていなければなりません
2mmのスチールボールが丁度のようなのですが、どこかでできるだけ少量を購入する手段って無いもんですかねぇ…

あと、ふと思いついてペンタックスSP用革ケースにK1000を納めてみたらなんとぴったり…
こんなところにも互換性が!

[AA] アポ・ズミクロンM90/2

2013/02/19

E-PL1sとNEX-3の大きさ比較

E-PL1sを完全に手放す前にちょいと大きさ比較をしてみました
幅は少しNEX-3の方が大きいですが、高さはNEXが遙かに低いですね
外付けフラッシュを付けてもNEXの方が小さい印象なのは変わりないと思います
そして目立つのがマウント径とセンサーの大きさの違い
やっぱりNEXは一回り大きいなーという

そして一番目立つのは薄さの違い
グリップを含まないE-PL1sの薄さとNEX-3の薄さが大体同じ印象
NEXはチルト液晶を搭載しているにも関わらず…

重量もNEX-3の方が15%ほど軽いです(バッテリー、SDカード含む)

NEX-3はモードダイヤル積んでないのが惜しい くらい

[AA] ソニー デジタル一眼カメラ NEX-F3 レンズキット ホワイト

2013/02/08

オールドレンズみたいな最新レンズちゃん

NEX-3にSEL16F28付けて持ち出してきました
マウントアダプタ運用前提に買ったカメラではありますが、このレンズは初めての24mm級だったり小型軽量だったりということもありそれなりに出番がありそう…?

小型軽量であることを主眼に置いたレンズのため樽型歪曲もありますし、周辺部の描写力低下、光量低下なんかも結構出ます

そのためピクチャーエフェクト機能を有効にしなくてもそれなりにトイカメっぽい絵柄になったりもします

それにしても空が…広い…
今まで使った事のある広角は27mm級程度、超広角になってくると1mmごとに世界が変わるなんて話を聞きますが本当に28mmクラスとは比べものにならない範囲が写りますね…

[AA] SONY デジタル一眼カメラ α NEX-C3 ダブルレンズキット ホワイト

サブカメラの更新

サブカメラをE-PL1sからNEX-3に更新しました

どうにもm4/3ではセンサーの小ささからレンズが選びにくかったので、サブカメラもAPS-Cに
こうして人はどんどん沼へ落ちていくのです

レンズはSEL16F28付き 換算24mm相当のF2.8
なおかつそれだけの性能とは思えないくらいコンパクト

レンズ構成の見た目はごくごく簡単、5群5枚
エルノスターをレトロフォーカス化した的な印象
非球面レンズを使っているしバックフォーカスの制約も少ないとはいえこんだけのレンズ数で超広角・F2.8・パンケーキレンズを実現してるのはなかなかすげーななどと思います

しかしながらそのために描写は犠牲になっているようで、周辺部がかなり眠い、光量落ちがすごいなんて話も聞いたりしますが
そのうちこのレンズ専用のフィッシュアイコンバータなんかも欲しいなーなんて思います

純正ケース付き
やったぜ

初期NEXの背面液晶コーティングはなんでかやたら剥がれやすいらしく、この子もご多分に漏れず見事にあちこち剥がれてます
まあ実用上ほとんど問題ないからいいんですけどねー

[AA] SONY 薄型広角レンズ E 16mm F2.8

ローライ(その2) 戦前ツァイス(その1)

Rolleicord Ia Typ3のジャンク品を手に入れました
銘板がエングレーブ仕様、バヨネットは無し、Triotar 75mm F4.5となんだかキメラ的ですがちゃんとした仕様っぽい
1938年~1947年の生産、割と若めのシリアルナンバーのようなのでぎりぎり戦前か、もしくは第二次大戦初期の製品のようです



Triotarは1933年~1938年までのどっかの製造だという情報もいただきました
ということはこっちは戦前製ですね
これで今年の目標のうちの、戦前ツァイスのレンズを手に入れる&Triotarを手に入れる、が達成されました

シャッターはコンパーシャッター、300-1,B,T Rolleicord III のコンパーラピッドの1/500と比べると1段ほど遅い速度しか出ませんがレンズも一段ほど暗いのでとんとんです

シャッター速度は大体それなり、レンズもチリがやたら多いですが掃除すれば問題なし(ノンコートだからカビ生えにくいのね…)

巻き止めも動作しているようで、主要な撮影機構は大体大丈夫なんですが
問題はビュー側

まずピントグラス、フード一式を留めるネジが4本とも欠落

これは留めればいいだけなので代わりのネジ探せばいいんですが、次にミラーが完全に固定されてない

そしてフード開閉機構が完全に破損していて、うまいことフード閉じられません
パーツ作り直すレベルでいじらないとちゃんと使えないのでここは悩ましいところ
ピントグラスは生きてるので撮影自体に悪影響があるわけでもないのですよねー…

とりあえずピントフード固定してレンズを掃除して、撮影してみましょうかね

[AA] Rollei 35 black

2013/02/06

世界戦へ、パンツァー・フォー!

最近、友人に誘われて World of Tanksというゲームを始めました

ベラルーシ製のMO戦車ゲームで、基本無料 課金したら強いというよくある方式
もちろん無課金でがんばっております
なにげに日本語対応

C2Q、メモリ8GB、RADEON HD4850 512MBの少し前のスペックでも、
グラフィックを中程度に設定していて30~40FPS

友人は最低設定でノートで遊んでいるようです

戦場は市街地や…

草原

田舎町

砂漠に…(テキストチャットで、神風の意味知ってるかい?という微笑ましい会話が繰り広げられています)



他にも雪原やらなんやらと色々あります

ここで敵味方2チームに分かれて戦う単純明快なゲーム

戦車らしい動きでありながら操作は簡易化されており、いちいちサイト内の敵は何シュトリヒでどういう車種だからサイズがどうこうでだから距離は…とかやらなくても大丈夫

アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、ソビエト、中国の成長ツリーが用意されていて、戦闘で経験値を積んで新しいパーツを研究、開発、購入していくことでいろいろな戦車が手に入るという

今メインで使ってるのはこのマチルダ歩兵戦車
貫徹力の高い主砲を積んだところ、重装甲と相まってかなりの生存率をたたき出します

ソビエト・BT-7快速戦車で行進間射撃メインにして4両撃破の金星

負けはしたものの5両撃破のマチルダ歩兵戦車

クランに属しているわけでもなく、やってる友人が多いわけでもないのでランダムマッチばっかりですが、車両はともかくどれだけの腕の人がどう振り分けられるかは未知数なのであっさり勝ったりあっさり負けたりと、勝ち負けに関してはどんどん50:50に収束していくようです

どれだけ生存しどれだけ撃破したかが重要

普通日本のプレイヤーは東南アジアサーバーに振り分けられるのですが、私は北アメリカサーバーでプレイしています

誰か一緒にやろうよレッツ戦車道

[AA] 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ 1/35 イギリス 歩兵戦車 マチルダ Mk.III/IV
[AA] 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ソビエト戦車 BT-7 1937年型

はじめてのキヤノン

シャッター鳴きを修理した父のAE-1Pを持ち出してきました
セットにするのはこれまたジャンク品の50mm F1.4 S.S.C.です

















上がってきたのを見て割とシャープじゃん!Nikkor-S Auto 50mm F1.4と比べて設計が新しいだけはあるな!と思ってたら開放の描写はかなりぽわんぽわん…
周辺部の光量落ちもなんか急で不自然なので、そこらへんの性能はやっぱりニコンの方に分があるのかなーなんて思ったりもします

あとAE-1Pはシャッタースピード優先&プログラムAEで、普段絞り優先で撮ってる身としては慣れません
ただファインダーはものすごく見やすいので、プログラムAEでパシャパシャ撮ってる分には何のストレスもありません
さて今後これを使うかどうか…と言われると多分あんまり出番はないでしょうね
そんなお話

[AA] Canon AE-1 PROGRAM Black