ハードオフにふらっと寄ったところ*ist DL2の18-55mm付きが7000円3ヶ月保証付きと、超お買い得になっていたので思わず購入
2006年頃の発売、つまり旭光学からペンタックスに社名変更し、HOYAに買収されるまでの僅かな間の製品です
とりあえずテスト撮影ぱちり
被写体はおなじみ私のメイン機D7000
ISO1600ですがそれほどノイズは目立たず綺麗なものです
D7000+ストロボで*ist DL2をパチリ
絞ってることもありますがマイクロニッコールの細部描写は段違い
最後にD7000と*ist DL2とを並べてパシャリ
撮影はもちろんもう一台のデジタル、NEX-3で
こうして見ると二回りほどD7000の方が大きいだけでなく、基本性能がほぼ同一のレンズでありながらやはりニコンの方が二回りほど大きい
その分ボディ内モーターAF/超音波モーターAF、手ぶれ補正なし/ありという付加機能の違いがありますが
以前手に入れておいたK-M42マウントアダプタを使ってTakumarレンズを装着
レンズは同じ店で1000円で出てたSuper-Multi-Coated Takumar 28mm F3.5
これもお買い得品でした
A-M切替レバーが付いているレンズに限りますが、M42レンズで絞り優先オートで動きます
Kマウントの非CPUレンズも使えますが、M42レンズより少し不便です
Mモード時のAEロックボタンの動作を「絞りをそのままにSSを適正値に設定する」とし、Mモードで絞り込みボタンを押しながらAEロックボタンを押せば多少楽に使えます
Mモードでも露出計が動作する分、D5000よりはよっぽど古いレンズにやさしいかなという印象
あと、ファームウェアアップデートでSDHCカードにも対応してくれるのがうれしいです
初期ファームのままだったので早速アップデート
いくら600万画素級といえど、2GBのSDカードではRAWで150枚も撮れません
[AA] PENTAX デジタル一眼レフ K-50 18-55mmWRレンズキット シルバー/イエロー
2013/10/28
それはまるでカメラの歴史に刻まれた聖画像のごとく
Zeiss Ikon Ikoflex II(初代・1936年頃)です(満面の笑み)
シャッターはコンパー(T,B,1-1/300)、レンズはTriotar 75mm F3.8
なんか中途半端な明るさなレンズですがなんでもシャッターの径が細いのでこの明るさが限界だったとかなんとか
Ikoflex II(初代)はなんといっても菱形のピントノブが特徴
ピント合わせの微調整はローライコードよりやりづらい印象
それからファインダーが大型のコンデンサーレンズ入りで四隅までがっつり明るいです
とは言うもののファインダーのシャープさはこれもローライコードに負けてる印象
ここらへんはカメラの性格の違いかしらー
というかAGFAのOPTIMA 100フィルムがあまりにアレだったのでまともなフィルム買わないと…
[AA] FUJIFILM リバーサルフィルム フジクロームVelvia 100 ブローニー 12枚 5本 120
シャッターはコンパー(T,B,1-1/300)、レンズはTriotar 75mm F3.8
なんか中途半端な明るさなレンズですがなんでもシャッターの径が細いのでこの明るさが限界だったとかなんとか
Ikoflex II(初代)はなんといっても菱形のピントノブが特徴
ピント合わせの微調整はローライコードよりやりづらい印象
それからファインダーが大型のコンデンサーレンズ入りで四隅までがっつり明るいです
とは言うもののファインダーのシャープさはこれもローライコードに負けてる印象
ここらへんはカメラの性格の違いかしらー
というかAGFAのOPTIMA 100フィルムがあまりにアレだったのでまともなフィルム買わないと…
[AA] FUJIFILM リバーサルフィルム フジクロームVelvia 100 ブローニー 12枚 5本 120
ラベル:
Ikoflex II,
Triotar 75mm F3.8,
カール・ツァイス,
カメラ,
ツァイス・イコン
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2013/10/26
レンズのジェットストリームアタックやー!
Rolleicord Iaの試写が出来上がり
ただでさえ期限切れフィルムなのに光線漏れしたり自動巻き止めが不調だったりトラブル続き!
Ikoflexを入手したので近々手放すことになるでしょう
しかしまあTriotarのシャープさはグダグダな写真の中ででもよくわかります
…ちゃんとしたフィルム買おう…
[AA] Kodak カラーネガフィルム エクター100 120 5本パック
ただでさえ期限切れフィルムなのに光線漏れしたり自動巻き止めが不調だったりトラブル続き!
Ikoflexを入手したので近々手放すことになるでしょう
しかしまあTriotarのシャープさはグダグダな写真の中ででもよくわかります
…ちゃんとしたフィルム買おう…
[AA] Kodak カラーネガフィルム エクター100 120 5本パック
ラベル:
Rolleicord Ia,
Triotar 75mm F4.5,
アグファ,
カール・ツァイス,
カメラ,
ローライ,
写真
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2013/10/18
F4出撃
F4で撮ったネガが現像上がってきました
神戸に遊びに行った時の写真とかそうでないのとかです
だいたいはCosinaの19-35mm
ここらへんでCosina 19-35mmを曇りのないものに買い換えました
これはAF-S DX Nikkor 18-55mm
24mmあたりを使いましたが若干ケラレてるような感じですね
28mmくらいからしか使えないなら特にメリットはないなー…
同じ角度を19-35mmで
さすがにコーティングが古いせいかゴーストが
19mm 最短で
このあたり50mm F1.8です
神戸に遊びに行った時の写真とかそうでないのとかです
だいたいはCosinaの19-35mm
ここらへんでCosina 19-35mmを曇りのないものに買い換えました
これはAF-S DX Nikkor 18-55mm
24mmあたりを使いましたが若干ケラレてるような感じですね
28mmくらいからしか使えないなら特にメリットはないなー…
同じ角度を19-35mmで
さすがにコーティングが古いせいかゴーストが
19mm 最短で
このあたり50mm F1.8です
ラベル:
Ai Nikkor 50mm F1.8S,
Cosina AF ZOOM 19-35mm F3.5-4.5,
F4,
カメラ,
コシナ,
ニコン,
写真,
富士フイルム
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2013/10/05
超広角いいよね…
コシナAFズーム19-35mm F3.5-4.5 Fマウント版、やっと完璧な状態のものが手に入りました(3本目にしてやっと当たり)
一本目はそれはもう後玉ががっつり曇っていて使い物にならず、二本目も軽度の曇りがあって逆光にかなり弱くなってました
上が二本目、下が今回手に入れたの
しかも今回はなんと元箱付きで
やったねたえちゃん元箱付きでレンズ持ってるのコシナのAFズーム19-35mm(ニコンF)とMFズーム19-35mm(M42)の二本しかないよ
というわけで同じレンズのMF版と一緒にパチリ
AF駆動部追加のために鏡筒部分が若干太くなってたりとか、なぜかピントリング回転方向が逆だったりとか、MF版はピントリングにしっかりグリスさしてあって適度なトルクがあるとか、後玉の固定方法が微妙に違ったりとか、よくわからんところできっちり作りを変えてあります
ともあれこれでニコン用の実用レンズがまた増えましたということで
ちなみにMF版はPhoenixブランドとかでも販売されてるようですし、AF版はVivitarとかPromaster、Tamron、Tokinaなんかにも供給されてる様子
知ってる限りVivitar版とPromaster版は今回手に入れたのとほぼ同仕様、Tamron版は直進ヘリコイド仕様、Tokina版は直進ヘリコイド仕様で更に後玉の固定方法が違うようです
以上、どうでもいい話でした
[AA] Tokina AF 19-35mm F3.5-4.5 F/3.5-4.5 ニコン用
一本目はそれはもう後玉ががっつり曇っていて使い物にならず、二本目も軽度の曇りがあって逆光にかなり弱くなってました
上が二本目、下が今回手に入れたの
しかも今回はなんと元箱付きで
やったねたえちゃん元箱付きでレンズ持ってるのコシナのAFズーム19-35mm(ニコンF)とMFズーム19-35mm(M42)の二本しかないよ
というわけで同じレンズのMF版と一緒にパチリ
AF駆動部追加のために鏡筒部分が若干太くなってたりとか、なぜかピントリング回転方向が逆だったりとか、MF版はピントリングにしっかりグリスさしてあって適度なトルクがあるとか、後玉の固定方法が微妙に違ったりとか、よくわからんところできっちり作りを変えてあります
ともあれこれでニコン用の実用レンズがまた増えましたということで
ちなみにMF版はPhoenixブランドとかでも販売されてるようですし、AF版はVivitarとかPromaster、Tamron、Tokinaなんかにも供給されてる様子
知ってる限りVivitar版とPromaster版は今回手に入れたのとほぼ同仕様、Tamron版は直進ヘリコイド仕様、Tokina版は直進ヘリコイド仕様で更に後玉の固定方法が違うようです
以上、どうでもいい話でした
[AA] Tokina AF 19-35mm F3.5-4.5 F/3.5-4.5 ニコン用
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2013/10/04
癖玉ヤシカ
ヤシノンの試し撮りをしてきました
上の写真は絞り開放
ピント合ってるはずなのにコントラストの低さでぽんやりした感じに
これも順光なのにコントラスト低い
色合いもなんか青いです
F11最短50cm
やっぱりなんだかぱりっとしないし青い
色飽和を起こした周りが変な色に
モノコートなので逆光には弱いです
絞り開放でもこういう被写体だとそれなりに締まります
なんでしょう、特に描写がー、ってんで買ったわけではないのでいいんですが、びっくりするほど癖玉でした
[AA] コンタックス CONTAX G1
上の写真は絞り開放
ピント合ってるはずなのにコントラストの低さでぽんやりした感じに
これも順光なのにコントラスト低い
色合いもなんか青いです
F11最短50cm
やっぱりなんだかぱりっとしないし青い
色飽和を起こした周りが変な色に
モノコートなので逆光には弱いです
絞り開放でもこういう被写体だとそれなりに締まります
なんでしょう、特に描写がー、ってんで買ったわけではないのでいいんですが、びっくりするほど癖玉でした
[AA] コンタックス CONTAX G1
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2013/10/03
やしか
M42の標準レンズがまた増えました(白目)
いやーついうっかりかっこよかったもので
ヤシカレンズですから恐らく製造自体は富岡光学でしょう
1960年代後期のものと思われます
アンバー系のモノコートレンズ
最短撮影距離は0.5m
見てくださいこのコシナツァイスに通じるデザイン
フィルタネジ周りのシルバーがアクセントとして効いてます
後玉がかなり出っ張ってますがMTL5Bでは干渉しませんでした
アンバーコーティングが強いのかファインダー覗くと視界が若干青いです
NEX-3に装着してみました
良い感じ
試写はまたこんど
[AA] Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)
いやーついうっかりかっこよかったもので
ヤシカレンズですから恐らく製造自体は富岡光学でしょう
1960年代後期のものと思われます
アンバー系のモノコートレンズ
最短撮影距離は0.5m
見てくださいこのコシナツァイスに通じるデザイン
フィルタネジ周りのシルバーがアクセントとして効いてます
後玉がかなり出っ張ってますがMTL5Bでは干渉しませんでした
アンバーコーティングが強いのかファインダー覗くと視界が若干青いです
NEX-3に装着してみました
良い感じ
試写はまたこんど
[AA] Carl Zeiss PLANAR T*1.4/50mm ブラック ZF.2 (ニコンCPU内蔵マウント対応)
Place:
Uji,Kyoto,Japan
「こんな角度から撮影するなんて、やっぱり先輩は変態さんですね」
コトブキヤの筒隠月子チャンが届きました
スケールフィギュアを買うのは久しぶりです
パッケージはこんな感じ
かわいらしゅうございます
うしろ
開けた時こっちが上になってて真っ先にケツが目に入り何事かと思いました
頭の上のリンゴは磁石による着脱式
サンプルと比べて塗装がかなりクオリティダウンしてますがまあリアルなリンゴは難しいんで仕方ないでしょう
かわいらしくて非常によろしおすなフヒヒ
最近のフィギャーはどの角度から見ても破綻しないの本当にすごいと思います
薄い胸
誰かサクランボをゴムにコラしてください
ちらりと見えるおへそのえろちしずむ
真正面からでもちらりするおぱんちぬ
そしてヽ( ´∀`)ノおケツぱんつー
…ふぅ
おみ足もよくでけております
原作は全然知らない(アニメも見そびれた)のですが、サンプルが可愛かったので予約して正解でしたね…
堪能しました
[AA] 変態王子と笑わない猫。 筒隠月子 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
スケールフィギュアを買うのは久しぶりです
パッケージはこんな感じ
かわいらしゅうございます
うしろ
開けた時こっちが上になってて真っ先にケツが目に入り何事かと思いました
頭の上のリンゴは磁石による着脱式
サンプルと比べて塗装がかなりクオリティダウンしてますがまあリアルなリンゴは難しいんで仕方ないでしょう
かわいらしくて非常によろしおすなフヒヒ
最近のフィギャーはどの角度から見ても破綻しないの本当にすごいと思います
薄い胸
誰かサクランボをゴムにコラしてください
ちらりと見えるおへそのえろちしずむ
真正面からでもちらりするおぱんちぬ
そしてヽ( ´∀`)ノおケツぱんつー
…ふぅ
おみ足もよくでけております
原作は全然知らない(アニメも見そびれた)のですが、サンプルが可愛かったので予約して正解でしたね…
堪能しました
[AA] 変態王子と笑わない猫。 筒隠月子 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
ラベル:
フィギュア
Place:
Uji,Kyoto,Japan
登録:
投稿 (Atom)