犬姫様届いたのでいくつかパチパチ写真を
かなり彩度高めな現像に
カラースペースをAdobe RGBにしてるので色管理甘くてsRGB基準の環境じゃ色あせて見えるかも
[AA] グッドスマイルカンパニー 1/8スケール ミルヒオーレ・F・ビスコッティ
2012/04/29
2012/04/28
金環日食撮影に向けての撮影テスト
先日注文した日食観察プレート[AA]が届いたのでさくっと簡易NDフィルタ化してみる
GODOX RING48[AA]にアダプターリングがたくさんついてるので適合分と余りの分とで切り出した日食観察プレートを挟んでクリップでとめる、という超お手軽仕様
フレアも特に出てないようなのですが解像度低下はまあ仕方ないかなうん…
TAMRON A17とD5000の組み合わせで撮影テスト
さすがに黒点までは見えなかった
ついでにインターバルタイマーを使った撮影&撮影データを使った動画の作成テスト
1080p 30fps ISO200 F8 1/60sec 24mm 10秒インターバル撮影画像を動画化
TMPGEncXPressがものっそい賢いので動画変換ツールのはずなのにオーサリングツールとして使えてしまう…これはありがたい…
ストラップ外してない&足場が悪いのとでブレが出てます 本番はストラップ外さないとね
電池は1000枚撮影しても軽々持ちました
画角は横向きなら足りるかな 縦だと少しだけ足りませんでした
大体こんなもんですね
あとは本番で晴れてくれればよいのですが
そしていろいろ見てるとわざわざ和歌山まで行く労力がどうなんだろうという気に
これ奈良で十分じゃね
[AA] Nikon COOLPIX S30 BL 防塵防滴
GODOX RING48[AA]にアダプターリングがたくさんついてるので適合分と余りの分とで切り出した日食観察プレートを挟んでクリップでとめる、という超お手軽仕様
フレアも特に出てないようなのですが解像度低下はまあ仕方ないかなうん…
TAMRON A17とD5000の組み合わせで撮影テスト
さすがに黒点までは見えなかった
ついでにインターバルタイマーを使った撮影&撮影データを使った動画の作成テスト
1080p 30fps ISO200 F8 1/60sec 24mm 10秒インターバル撮影画像を動画化
TMPGEncXPressがものっそい賢いので動画変換ツールのはずなのにオーサリングツールとして使えてしまう…これはありがたい…
ストラップ外してない&足場が悪いのとでブレが出てます 本番はストラップ外さないとね
電池は1000枚撮影しても軽々持ちました
画角は横向きなら足りるかな 縦だと少しだけ足りませんでした
大体こんなもんですね
あとは本番で晴れてくれればよいのですが
そしていろいろ見てるとわざわざ和歌山まで行く労力がどうなんだろうという気に
これ奈良で十分じゃね
[AA] Nikon COOLPIX S30 BL 防塵防滴
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2012/04/27
タクマーレンズ(+α)の放射能計測
学校の機材を借りて、アトムレンズの疑いのあるレンズたちの調査をしてきました。
計測値はカウント毎分なんですがなんやらかんやらであんまり信頼できる値ではないようなので参考までに
まずは比較計測用の酸化トリウムを含まないレンズから
以下、すべてレンズ後玉側からの計測値です
続いてアトムレンズ疑いのあるタクマーたち
計測値はカウント毎分なんですがなんやらかんやらであんまり信頼できる値ではないようなので参考までに
まずは比較計測用の酸化トリウムを含まないレンズから
以下、すべてレンズ後玉側からの計測値です
TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 A17NII | 2CPM |
Nikkor-S Auto 50mm F/1.4 | 1CPM |
Meyer-Optik Oreston 50mm F/1.8 | 3CPM |
続いてアトムレンズ疑いのあるタクマーたち
Asahi-Opt.Co. Super-Takumar 55mm F/1.8 (No.1138303) | 4CPM |
Asahi-Opt.Co. Super-Takumar 55mm F/1.8 (No.2278361) | 121CPM |
Asahi-Opt.Co. Super-Takumar 55mm F/1.8 (No.3190127) | 112CPM |
Asahi-Opt.Co. Super-Takumar 55mm F/1.8 (No.3339551) | 139CPM |
Asahi-Opt.Co. Super-Takumar 55mm F/1.8 (No.4037844) | 122CPM |
Asahi-Opt.Co. Super-Multi-Coated-Takumar 55mm F/1.8 | 135CPM |
Asahi-Opt.Co. SMC Takumar 55mm F/1.8 | 151CPM |
Asahi-Opt.Co. Super-Takumar 50mm F/1.4 | 174CPM |
No.1138303のSuper-TakumarはおそらくAuto-Takumarの影響を大きく残した前期型で(鏡筒の造りがこいつだけかなり違ってる)
これ見る限りでは後期型からSMCタクマーの時代にかけてアトムレンズが採用されているのではないかと
更にSuper-Takumar 50mmF1.4を使っていくつか実験をば
まずはレンズ前玉側から測ってみると18CPM
鏡筒やら非アトムレンズで減衰するんでしょうか かなり低い値です
続いては後ろ玉側、5cmほど離した場合の値は30CPM
放射線線量は距離の逆二乗則が成立するので少し離れていれば全く問題ないレベルです(とはいうもののこれだけ線源たるレンズの数が多ければその分増えますが)
続いて同じく5cm離れた場所ですがポリエチレン/ポリプロピレン製のタッパーの中に入れたレンズをその外から計測した場合、24CPMとなりました
プラスチックでの遮蔽はそれほど効果はないようです
アルミホイルか何か持って行って金属による遮蔽の実験もできればよかったのですがすっかり忘れてました
残念
今回は「アトムレンズか否か」だけ調べたかったのであんまり突っ込んだ実験はしてませんが(測定誤差を減らすことも考えてない)せっかくの島津製作所製測定装置だったのでもうちょっといろいろ調べられたかもしれませんね
まあヤフオクで安ければ1000円くらいで落札できちゃうものなので
この程度でも小中学校あたりで放射線を勉強する時の教材にはなるかもしれません(現在の学習指導要領では中学3年生にて放射線の利用について学ぶことになってる)
今回は「アトムレンズか否か」だけ調べたかったのであんまり突っ込んだ実験はしてませんが(測定誤差を減らすことも考えてない)せっかくの島津製作所製測定装置だったのでもうちょっといろいろ調べられたかもしれませんね
まあヤフオクで安ければ1000円くらいで落札できちゃうものなので
この程度でも小中学校あたりで放射線を勉強する時の教材にはなるかもしれません(現在の学習指導要領では中学3年生にて放射線の利用について学ぶことになってる)
Place:
Nara,Nara,Japan
2012/04/22
日食撮影に向けての機材検討2
ちょっとそろそろ計画詰めていかないとまずいので
撮影場所についての移動計画についてはこっちで
NDフィルタについての目処はつけました[AA]
あとは機械の設定なんかについて
上記のフィルタは大きいんでカメラ2~3台分にはなります
なので単体出来るだけ大きく撮影するための超望遠を付けたカメラと、連続撮影してあとで合成画像なり微速度撮影映像なりにするための広角レンズを付けたカメラとに役割を分担させて
超望遠に関しては以前から計画している通りE-PL1s+TAMRON A17でよさそうです
なのでD5000の連続撮影の方のあれこれ
インターバル撮影設定可能なのでそれを設定
食の始まりから終わりまでおおよそ2時間40分
太陽の移動は40°ほど
これに対応する画角から焦点距離はDXフォーマットでは35mm(35mm換算52mm)でぎりぎり 24mm(同換算36mm)くらいの設定にしておいたほうが無難かも
バッテリーのもちがCIPA規格で510枚、この内容は「初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影レンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作をさせて1コマ撮影する。ライブビュー撮影なし。1回レリーズ(2回に1回は内蔵フラッシュをフル発光)した後、液晶モニターを4秒間点灯。消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。以後同じ動作を繰り返す。装着レンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、温度23(±2)℃」というものなので、
AFオフ、VRオフ、フラッシュオフ、撮影モードJPG、液晶は畳んだまま、という状態にしておけばこれよりはるかに電池消耗は少なくて済むはず、実際にどれだけ持つかは実験による検証要
3時間で大体10000秒、インターバル撮影の設定限界が999レリーズなので電池がもてば10秒に1回レリーズ
電池がCIPA規格通り程度しか持たない場合は20秒に1回のレリーズ
これにより作成できる動画は
撮影設定(感度、露出時間等)についてはフィルタ到着後検討
あとは撮影場所…
[AA] 日食観察プレート B5版
撮影場所についての移動計画についてはこっちで
NDフィルタについての目処はつけました[AA]
あとは機械の設定なんかについて
上記のフィルタは大きいんでカメラ2~3台分にはなります
なので単体出来るだけ大きく撮影するための超望遠を付けたカメラと、連続撮影してあとで合成画像なり微速度撮影映像なりにするための広角レンズを付けたカメラとに役割を分担させて
超望遠に関しては以前から計画している通りE-PL1s+TAMRON A17でよさそうです
なのでD5000の連続撮影の方のあれこれ
インターバル撮影設定可能なのでそれを設定
食の始まりから終わりまでおおよそ2時間40分
太陽の移動は40°ほど
これに対応する画角から焦点距離はDXフォーマットでは35mm(35mm換算52mm)でぎりぎり 24mm(同換算36mm)くらいの設定にしておいたほうが無難かも
バッテリーのもちがCIPA規格で510枚、この内容は「初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影レンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作をさせて1コマ撮影する。ライブビュー撮影なし。1回レリーズ(2回に1回は内蔵フラッシュをフル発光)した後、液晶モニターを4秒間点灯。消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。以後同じ動作を繰り返す。装着レンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、温度23(±2)℃」というものなので、
AFオフ、VRオフ、フラッシュオフ、撮影モードJPG、液晶は畳んだまま、という状態にしておけばこれよりはるかに電池消耗は少なくて済むはず、実際にどれだけ持つかは実験による検証要
3時間で大体10000秒、インターバル撮影の設定限界が999レリーズなので電池がもてば10秒に1回レリーズ
電池がCIPA規格通り程度しか持たない場合は20秒に1回のレリーズ
これにより作成できる動画は
60fps | 30fps | 15fps | |
999枚 | 16.7秒 | 33.3秒 | 66.6秒 |
500枚 | 8.3秒 | 16.7秒 | 33.3秒 |
撮影設定(感度、露出時間等)についてはフィルタ到着後検討
あとは撮影場所…
[AA] 日食観察プレート B5版
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2012/04/19
2012/04/18
興福寺放生会
奈良・興福寺で放生会 1500匹を放流/話題/社会総合/デイリースポーツonline
学校の帰りがけに丁度遭遇したので写真ぱちぱち撮ってきました
だ ば ぁ
よく晴れてたのでF4.5まで絞ってもISO200、シャッタースピード1250~2000くらいまでは稼げましたね
急いで準備してピンが甘すぎたので、ISO400まで上げてもうちっと絞った方がよかったかも
あと報道関係が今回はみんなNikonだったのが印象に
ネオ一眼使ってる人も居ましたねープレスといえど一眼ばっかりじゃないんだ
E-PL1s+Oreston 50mm F1.8
[AA] Nikon COOLPIX P510 ブラック
学校の帰りがけに丁度遭遇したので写真ぱちぱち撮ってきました
だ ば ぁ
よく晴れてたのでF4.5まで絞ってもISO200、シャッタースピード1250~2000くらいまでは稼げましたね
急いで準備してピンが甘すぎたので、ISO400まで上げてもうちっと絞った方がよかったかも
あと報道関係が今回はみんなNikonだったのが印象に
ネオ一眼使ってる人も居ましたねープレスといえど一眼ばっかりじゃないんだ
E-PL1s+Oreston 50mm F1.8
[AA] Nikon COOLPIX P510 ブラック
Place:
Nara,Nara,Japan
2012/04/15
とうとつに
各レンズで同じような状況撮って並べる
カメラはE-PL1s
全部開放で
旭光学 Super-Takumar 50mm F1.4
アトムレンズで黄変がひどいためAWBでも補正しきれず
メイヤー光学 Oreston 50mm F1.8
旭光学 Super-Multi-Coated Takumar 55mm F1.8
日本光学 Nikkor-S Auto 50mm F1.4
ついでなので
旭光学 Super-Takumar 200mm F4
泰成光学TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di LD Macro A17 NII
何をしたかったんだろうね私は?
[AA] SLIK 三脚 F740
カメラはE-PL1s
全部開放で
旭光学 Super-Takumar 50mm F1.4
アトムレンズで黄変がひどいためAWBでも補正しきれず
メイヤー光学 Oreston 50mm F1.8
旭光学 Super-Multi-Coated Takumar 55mm F1.8
日本光学 Nikkor-S Auto 50mm F1.4
ついでなので
旭光学 Super-Takumar 200mm F4
何をしたかったんだろうね私は?
[AA] SLIK 三脚 F740
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2012/04/13
奈良の桜
そろそろ桜の季節も終わりが近いでござんすね
学校行きがてら奈良で撮ってきた写真ぽちぽち
この間の宇治の桜をほとんどD5000+Nikkor-Sで撮ったのとは対照的に今回はE-PL1s+Meyer Orestonばっかりです
通学鞄にD5000は突っ込めねぇよっていうことで
旧大乗院庭園入り口前
梅?
これはこれで
学校のも
なんでしょうね、これ
思ったほどコントラスト落ちないな…
と思ったらなんか右下すっごい流れてるし!
全く読めないわこのレンズ…
[AA] Kodak 35mm白黒フィルム トライ-X 400TX 36枚撮り3本パック
Place:
Nara,Nara,Japan
2012/04/09
カメラ沼
1000円ちょいくらいで落札したアサヒペンタックスSP F+SMCタクマー55mmF1.8が届きました
カメラ詳しくないので状態よくわかりませんっていう触書のを落としたのですが
レンズは
・レンズふちに少しカビ有り(実写には影響しない程度)
・Auto-Manual切り替えレバー動作せず
・傷、ホコリは少
本体は
・露出計動作せず
・シャッター全速動作OK
・ごくまれにミラーアップしたまま停止
・巻き上げ動作OK
・セルフタイマーOK
・ペンタプリズム、ミラーに腐食あり
・モルト交換要
・ホットシューX接点動作せず
・ボディX接点は動作可
・シャッター幕穴見当たらず(とりあえずは)
くらいなんでまあまあ実用可能レベルのものでした(最初っから露出計はあんまりアテにしていない)
世界初の多層膜コーティングレンズらしいSMCタクマー
様々な色に反射するのが素晴らしくうつくしい…
「おまけ」でφ49のPLフィルタとイエローフィルタも付けて下さいました 感謝
ものっそいカビってましたがおまけ品、使えなくなっても仕方なしとイソプロピルアルコール使ってごっしごし…
カビ痕は残りましたけどまあ使えそうな状態かなって
あと色々ごちゃごちゃいじってるついでに
AE-1Program用の電池、4LR44をどうにかしました
具体的には
バラして中のLR44を100均の2個105円のやつに詰め替えました
だって4LR44バカたけーんだもん!
なんだよ定価840円って!
まあこれでAE-1Pは動作するようになったのですが
シャッター鳴いてる…
これはまたいつか修理しないとですね…
シャッタースピードにミラースピードが全く追いついてない…
あとはカビ可能性品を個別にわけて防湿タッパにそおい!!
[AA] Kenko 52S Y2 プロフェッショナル 白黒フィルター
Place:
Uji,Kyoto,Japan
2012/04/08
桜 桜 卯月の空は
よく晴れてたんだ(若干霞んでるけど)
桜が咲いてそうだったんだ(まだ満開には遠いけど)
行くしかないと思ったんだ(桜祭りの人混みには出たくないけど)
というわけでOrestonの様子見るのとNikkor-Sの練習とで桜撮りに行って来ました
以下4:3の写真はE-PL1s+Oreston 50mm F1.8、3:2の写真はD5000+Nikko-S 50mm F1.4
同じ株から白と紫と両方出てる珍しいもの
あんまりOrestonの写真無いですね
100mm相当とかなり望遠寄りの画角なんで風景には向かんですね…
というか75mm相当よりも広角側のレンズ持って行かなかったのは完全に選択ミス
まあそれはそれとしてNikkor-Sでの撮影もかなり歩留まり良くなってきたので楽しくはあります
遊覧船の動画もちょろっと撮ったけど手ぶれが…
[AA] Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
Place:
Uji,Kyoto,Japan
登録:
投稿 (Atom)