2014/01/27

\はぁ~い!イク、行くの~!/

ニチモの1/200 伊19が完成いたしました
今年一発目の模型完成品はこの大型プラモとなりました

1/200のビッグスケール、それも巡潜乙型は当時としてはかなり大型の潜水艦ということもあって全長は55cm近くにおよびます
置く場所がない

巡潜乙型は本艦、魚雷一斉射で三隻に大ダメージの伊19や、アメリカ本土爆撃の伊25等がおり、旧海軍潜水艦の中では秘密兵器伊400型に次いで人気の高い艦なのではないでしょうか

ニチモの本キットは1968年スタートの1/200シリーズのNo.6、多分1970年代前半頃のキットでしょう
今見ると辛い部分も多々ありますが、恐らく当時は驚異の完成度を誇るキットだったことでしょう
その完成度には現在の視点で見ても唸らされます

艦底部、船体部ともに複雑な形状のものを恐らくスライド金型で一発で成型、当時のニチモの技術力の高さを感じさせます
射出成型後および経年によるパーツの歪みがありきっちり合わない状態でしたが無理矢理固定して接着
このキットの一番大変なところはそこだけですのであとはスムーズに進みました

今回は初めて少しだけ本格的に張り線にチャレンジしています
といっても潜水艦はかなり少なめですが

艦橋部
基本的にあまりキットに手は入れていません
手すりも追加しようかと思ったのですがちょっと後がつかえているので省略
手すり追加をしてやればかなり実感が増すでしょうね

スクリュー部
艦底色はガイアカラーの大瓶艦底色、船体はMr.カラーの軍艦色(2)、スクリューはガイアのリアルブラスゴールド(青)、木甲板はMr.カラーのタン
ごくごく一般的な色のみ使用

ディテールアップもしていませんし墨入れもあまりしていませんがスケールの大きさによりかなりの精密感があります

経年劣化によりデカールは完全に使い物にならなくなっていたのでマーキング類はすっぱりあきらめました

モータライズキットではありますが、浮沈機能はありません 残念
浮上状態で作ったため潜舵は省略、潜望鏡は収納状態の資料がなかったためそのままという中途半端仕様

しかし青色背景で撮らない方がよかったな…反射でちゃんとした色が出ない

そんなこんなでニチモの伊19でした

…大型キットまた増えた

1/350 アオシマ アイアンクラッド 巡洋潜水艦乙型 伊19

2014/01/17

windows8.1タブでのアプリ手動更新

Winタブレットで艦これをやりながらTwitter表示するのにひじょーに便利な、MevyというTwitterクライアントがあるのですが、
それがここ数日不具合によりツイートができない状態で、その修正最新版が先ごろ配信されました

ということでできるだけ早く最新版を使いたいところですがアプリは自動更新が前提で手動更新までの導線がわかりにくいことわかりにくいこと

てなわけで更新方法についてのおぼえがきてきな

まずストアアプリで右からスライド、メニューを表示させます
下からスライドして出すアプリメニューではなく右からスライドするメニューなところがややこしいところ

ここの「設定」をタップ

するとこのようにメニューが表示されるので「アプリの更新」を選択

もうわかりますよね?
これでわからない場合は窓から投げ捨てればいいと思います

以上てきとーなおぼえがきでした
私も忘れてしまいそうだからね…

[AA] Lenovo IdeaPad Miix2 8 64GB

2014/01/16

PRAKTICA MTL5B トップカバー分解について覚え書き

我が家ではM42マウントの主力として頑張っている、Pentacon PRAKTICA MTL5B、
ファインダー内にカビが入ってしまって割と困ってしまって、一時はFUJICA ST801あたりに乗り換えようかなどと考えてもおったのですが

やっと分解方法がわかったので以下おぼえがき
アサヒペンタックスSPくらいは軽々分解できるって程度の人向け

MTL50も同様の構造だったので、外見がほぼ一緒の各種PRAKTICAに応用できるかもしれません
LLCとか L2とか LTLとか

この機種、わかりにくいのがシャッターダイヤル部と巻き上げレバー部の分解方法です
蟹目用の穴もなし、イモネジもなし…

巻き上げレバー部はプラスチック製のキャップが被さっているだけなので、隙間にカッターか何か差し込んでくいっとやればぽろっと外れます
簡単

しかしすぐ蟹目で分解にかかると痛い目に合います
ワッシャーのストッパーと思われるパーツを外して…

…すごい油汚れ
ともかくこのパーツを外してから蟹目で回して外して下さい
ねじ方向は順方向です

次にシャッターダイヤル
この一番上のプレートは下に接着剤で留められているため、ここでもカッターナイフ等を隙間にねじ込んで持ち上げて剥がします
曲げてしまわないように注意

あとは蟹目で外すだけ
シャッター位置、ISO感度ダイヤル共に特に大きく気をつける必要はないです
再度組み立てる時、ちゃんと元の位置に合うよう作られています

続いて、ホットシュー部の分解
矢印部ストッパーを浮かせることで外せるのでこれも隙間に何かしらをねじこんで浮かせます
矢印部ストッパーが外れたら金属プレートをファインダー方向にずりずりと引っ張れば

ネジが3本出てきます
トップカバーの分解だけなら下二本だけ外せばよいです
上のネジはホットシュー部をトップカバーと分離させるためのネジです

巻き戻しレバーはごくごく一般的な形式
軸を固定して上を外すだけ

その下のもちゃっちゃと外して、トップカバー部の4本のネジも外してしまえば…

トップカバーが外れます
ホットシューの端子はリード線で本体と接続されているので、本格的な分解をする場合は一度半田付けを外す必要がありますが、今回はファインダーのカビ清掃(それも接眼レンズ裏側のみ)なのでそこまでする必要はありません。ここまでの分解で充分です

ファインダーを清掃し、再度組み立てて終了
ついでなので、プラスチック製丸出しで気に入らなかったシャッターダイヤルを、ジャンク品のMTL50から移植してみました
やはり金属製ダイヤルが付くと精悍な姿になりますね
これでまだしばらくは使ってやることができそうです

といってもシャッターむらが発生することもあるのでいつ壊れるか割とヒヤヒヤものですが

2014/01/01

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

日付変わる頃にさっさと初詣に行ってまいりました





そんなこんなで今年もよろしくお願いいたします

元日は買ったばかりのIconiaでごろごろしながらTwitter&艦これ三昧で過ごしました
先が思いやられます

[AA] Acer ICONIA W4-820/FH