
先日ですが父親の物と思われるニコン自画自賛本が出てきました
1970年代から80年代にかけてのニコン本体やらレンズやらをその作例と共に紹介してるものです
まあそれと関係あるような無いようなですが

Nikkor-S Auto 50mm F1.4入手しました
なんとなーくそれなりな価格だったのでどうせもっと高い値付いて落札出来ないだろうとなんとなーく入札したらそのまま落札されてしまいました てへぺろ☆
先日入手したSuper-Takumar 55mm F1.8と近い時期のレンズ、Wikipediaによると1962年3月発売というのでジャスト半世紀前のレンズです


大口径レンズ、自動絞り対応、前面レンズ小キズ有、カビ無、ヘリコイド軽めがたつき有(グリス切れ?)、リアおよびフロントレンズキャップ付属
割といい状態だと思います
そして

嬉しい純正フード付属
状態がいいとは決して言えませんが実用には耐えるレベル
単層コートで逆光には弱いのでこれはありがたい…

F1.4 Super-Takumarが良すぎるだけなのか若干ピントの山つかみづらいです

F16 キズだかホコリだか写り込んでしまってますね
あとホワイトバランスがし、死んでる…




古いレンズでマニュアルモードでしかシャッター切れない(他のモードでは「レンズ非装着警告」が出る)のですが、お陰で逆に先日購入の外光式自動ストロボとは相性がいいです
どっちもマニュアルモード前提、シャッター速度とISO感度と絞りを入力しておけばあとはストロボ側で自動調光してくれるので便利
そのうち持ち出して色々撮ってこようと思います
参考:ニッコール千夜一夜物語 第四十四夜 Nikkor-S Auto 50mm F1.4
[AA] Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
0 件のコメント:
コメントを投稿